あれから、28年も経つのかぁ…💧
私は今は53だが、25の頃は、東京では荻窪、高円寺、大阪では梅田とかで、ひとりでフラッと立ち寄って、呑むのがたまらなく好きだったな〜😊
私は呑み会自体は嫌いではなかったが、ひとりで呑む方が断然に好きだった☺️
もちろん、椅子など無い「立ち呑み」スタイル(当たり前)
それが良かったし、むしろそれで良かった♫
生レバーとか、もつ煮込みとかで、中ジョッキ🍺を2杯くらい引っ掛けて帰る。
お代は、2千円でお釣りが出る時代だった。
見知らぬオッサンと競馬の予想をしたりして、本当に楽しかった♫
今のように、タブレットなんぞで注文しても、味も素っ気もあったもんじゃない⤵️
「いつもので…」その一言でよかった😊
何となく、その頃の雰囲気を思い起こさせてくれる唯一の番組が、YouTubeのU字工事さんの「ギャンブル飯」かな〜?
それでも、少し何か違う…。
しかし、益子よりも、福田の方が酒を知ってる感じは伝わってくる。
洒落たモノなんて、食べなくていい。
もつ煮込みや、タコ刺しとかあれば良かった♫
今の居酒屋の雰囲気とは全然違う。
今の居酒屋はうるさいし、匂いが何か違う。
ただひとり、しんみり呑みたかった…
豚足なんかもメニューにあったな♫
「吉田類の酒場放浪記」みたいな番組も観たことあるけど、アレは違う⤵️
私が求めているのは、ああいうのじゃナイ。
ああいう方とは呑みたくない⤵️
グダグダ、しょーもない話しを語りかけられるのは、まっぴら御免だ。
ただ、ひとりマイペースで呑むのが、最高の楽しみ方だった😀
神宮球場や東京ドーム、大井競馬場や後楽園の場外馬券売り場でもよく呑んだモンだ♫
本当に、本当に、あの頃に戻りたいな…🥲
最後までお読み頂き、有難うございました。
皆さまの応援が、毎日の更新パワーの源になっております!!ランキングに参加しています(^^)よろしければ、このボタンをポチッとクリックお願いいたします♫