昨夜、食べた鮭は当たり🎯だったな。脂がのってて美味しかった😋♫
「アンタ、何で魚の目利きが出来んの?」って、母に良く言われたなw
そりゃ、元くら寿司の店長ですから…
小学3年生の頃、当時は「釣りキチ三平」ってアニメが流行ってて、それに憧れて、父と2人で浜辺から投釣りをやっていたなぁ♫
ちっちゃな竿だったけど、結構ブン投げてたと記憶している🙂
餌はゴカイだったと思う。今なら気持ち悪くて触れないけれど…子供の頃は全然平気でした(笑)
名古屋は色んな魚が釣れました♫鯖、メバル、鯵とか…でも、一番嬉しかったのはキスだったな〜大好物だから✨️
鯖が掛かった時はその引きにビビりました💦子供の力では無理で、さすがに父に頼りました。
当時は魚ばっかり食べていたように思う。マンションの上に住まれていたオジサンが大の釣りキチで、スズキとかを良くプレゼントしてくれました。
今思うと、あのオジサンはウチの母に惚れていたんだろうなぁとか思う😅
父は魚は食べられない不思議な人なのですが、私は母と一緒にキビナゴの皮を剥いて、お刺し身で食べたりしてたなぁ。
本当に楽しい時代でした♫懐かしい✨️
キビナゴなんて、今売ってないぞ。
くら寿司の店長だった時、カツオのネタ切りをしていたのですが…突然エリアマネージャーが「このカツオ、切ったのほ誰だ⁉️」って突然吠えた。
ヤクザみたいな怖いマネージャーなので、ビビりながら「はい。私です。」と恐る恐る答えたのですが、そしたら意外にも「素晴らしいじゃないか。100点満点だ。」と…
あのー、褒めるなら、もう少し優しく言ってくださいって安堵した😅
今は回転寿司も色々ルールが変わってますね。シャリの並べ方とか、ネタの切り方とか…。こないだ、はま寿司に行きましたが、余りに美味しくなくて、10分で帰りました。
シャリの味がしなかったし、お味噌汁がインスタントレベルだったから…。あの味噌汁で良く値段取るなって思った。
それにしても、値段上がりましたね。
私が店長の頃(2,000年)は本当に「全皿100円」でやってました。
今はいくら何でも高すぎる!!ネタも薄いし、シャリも小さい!炙りとかは誤魔化してるに過ぎないし、わずか20年で変わったものだと思いました。
最後までお読み頂き、有難うございました。
皆さまの応援が、毎日の更新パワーの源になっております!!ランキングに参加しています(^^)よろしければ、このボタンをポチッとクリックお願いいたします♫