以前、高校時代の同窓会で、当時の担任の先生から聞かされた話です。
学校というトコロでは「クラス編成」というモノが物凄く重要らしい…。
言わば、プロスポーツでいう所の「ドラフト会議」みたいなモノと言えば良いだろうか…。
優先順位なんかもあるらしい。生徒側からすればイヤな話だが、現実として行われてるそうだ(今は知らない)。
しかし、生徒にとってはどのクラスになるのかは、人生を左右すると言っても良いくらい重要なコトだから、そんなくじ引き(ガチャ)みたいに決めないで欲しいよな…って今さらに思う。
各担任がまず欲しがるのが、「ムードメーカー」であったり、「リーダーシップ」が取れる生徒だそうな。
コレはかなりの競合になるようだ。
ま、要するに、担任もそのコに託して、少しでも楽をしたいのだろうな。
後に続くのは、①問題児②頭の良いコ③可愛い女の子④イケメン…これらを均等に振り分けるらしい。
どれにも属さないノーマル層はテキトーにやるらしい💢
ま、クラス編成の必要性は、ひとつのクラスに問題児が集結したり、逆に賢いコばかりが集中しないように調整するのが目的であるようだ。
確かに、振り返れば、私は学生時代は「学級委員」や「生徒会」みたいなのをずーっとやっていた(やらされていた?)ような気がするな。
同窓会では担任から、「おー、ぶた丸、お前は結構人気があったよ!!競合でお前を引けた時は嬉しかったよ♫」とアホ面でニタニタ笑ってやがった😮💨
逆に、弊害もあった。例えば、私が誰かと付き合ってるとかの情報をクラス編成側が把握していた場合は、まず、同じクラスになる事はありません。
今の職場でも、似た話を耳にしました。
先日の月曜、のっぴきならない用事で私が休んだ所、事業所の雰囲気が一変したらしい…。
まぁ、ウチの職場は特に精神的な障害(統合失調症、自閉症、知的障害など)を抱える利用者もいらっしゃるので、特別なワケだが、尚更、ワタシのような単なるアル中は「普通の人」と分類されるので、居るのと居ないのとでは全然違うらしい…。
今日(水曜日)は、働きながら「ココ、私が居なくなったら、どうなっちゃうんだろうな?🤔」とか、ボンヤリ考えてしまった…😔
でも、私はやりたい事があるのです。
WEBデザイナーを目指すなら、今しか無いであろう。
だから、掛け持ちするかどうかは別にして、この事業所に来れる回数は間違いなく減る事になります。
私をご贔屓にしてくれる身体が不自由なご婦人もいらっしゃるから、残念がられるとは思う。
最近、何かを感じ取られたのか…「居なくならないわよね?辞めたりしないわよね?」って、やたらと言ってくるようになった…
顔や態度に出てるのカナ?😥
そういうトコロでは辛さも感じるが、転職という船🚢は既に動き出した。
今さら後戻りは出来ないのだ。
私は自分の夢を追い掛けますっ!!
こんな分際で申し訳ございません。🙇
最後までお読み頂き、有難うございました。
皆さまの応援が、毎日の更新パワーの源になっております!!ランキングに参加しています(^^)よろしければ、このボタンをポチッとクリックお願いいたします♫