ワタシの知り合いには、摂食障害を患って苦しまれている方が、少なくとも3名いらっしゃいます。
その方たちとは、入院した病院で出会ったり…
「あすけん」というSNS?で知り合った方たちです。
全て女性であり、年齢は17才〜40才くらいと、幅は広いです。
私は正直言うと、摂食障害というモノをよく分かっていないのです。
だから、本やネットで調べまくりました。
しかし、インターネットにもあまり詳しく載っていないのです。
同じような事(概論?)ばかりが羅列され、読んでいても「だから、何なの?そこから先が知りたいのに…」って思うばかりでした。
それは、世界の医療技術をもってしても、摂食障害というモノをまだまだ解明出来ていないという事実に他ならないと思います。
摂食障害というと、直ぐに思いつくのが「拒食症」や「過食症」だが、やはり女性が自身の肉体を細くしたいという欲求から来るモノが一番多く、その願望は万国共通で強いんだな〜💦と改めて感じました。
もちろん、理由はそれだけではなく、複雑で多岐に渡るのは言うまでもありません。
そして、その闘病生活の過酷さは、筆舌に尽くしがたいモノを感じます😓
比べるものではありませんが、私のアルコール依存症の入院生活などは、その足元にも及びません。
何故、食べたモノを喉に手を突っ込んで吐き出さねばならないのか?と私などは普通に考えてしまうのだが、そんな答えが簡単に分かれば苦労はない。
私が出来る事と言えば、祈る事だけ🍀
太った体重を落とすのも大変だが、その逆も大変なのは間違いなかろう。想像を絶する世界だ。
しかも、それを病院の力で、本人の意思とは裏腹に、半ば強引に行なうのだから、やられる方からすれば溜まったもんじゃない。
余りにも辛いし、可哀想すぎる…😢
170センチ近い高身長なのに、35キロとか…痩せ過ぎなのは本人も自覚しているであろう。
しかし、減った体重を自然な形で戻せないから、大変なのだ…💧
治療には心理療法、栄養指導、医療的管理を組み合わせ、家族のサポートも重要となる。
しかし、その回復率は約50〜70%とされているから、何とか回復して欲しいと切に願います✨️
最後までお読み頂き、有難うございました。 皆さまの応援が、毎日の更新パワーの源になっております!!ランキングに参加しています(^^)よろしければ、このボタンをポチッとクリックお願いいたします♫