正直、昨日、先生にお会いしてモロに心を揺さぶられてしまった…。
ワタシはご存知のように、服を着替えるが如く、職場を変える。
もはや、「依存症」と言って良いであろう。
しかし、今の自分の置かれている現状を客観視することは出来ました。
社会人の大先輩としては尊敬している父にも話を聴いて貰ったが、概ね先生と言っているコトは同じだった。
「お前が長居するトコロではない」と、キッパリ言われた。
「お前は良いように使われているぞ。いわゆる、器用貧乏というヤツだな」という言葉がグサリと胸に突き刺さった。
先生にも、「正直、お世辞ではなく、君が働く世界ではないな。勿体ないよ。ソコは君が抜けたらガタガタになるだろな。でも、それじゃイカンのだよ。NPOであろうが、法人なのだから…」と仰って頂けた。
そう考えると、35歳の頃に、当時の上司に「いいか。仕事というのは人に委ねたら駄目なんだ。職務に委ねねばならん。つまり、業務の平準化をはかり、業務量の偏りをなくし、従業員の負担を均等にし、生産量を一定に保つことを目指さねばならん。でないと企業は成長せん。」と耳にタコが出来るほど言われたなぁ。
確かに、私に根付いているのは、そういう考え方であるのは間違いない。
今の職場を選んだのも、当初はリハビリ目的だった筈だから、その目的はほぼ達成されたと言って良いだろう🙂
そもそも、現在の職場の主目的は障害を抱える方の回復を図ることなのだから、一般企業のように営利を目的とする組織ではない。
だから、私はジレンマ(葛藤)を抱えることになるのだろう…。
良しっ!!私の腹は決まった。
こうなると、私は速い💨30回目?の転職に向けて動き出すとしよう!!
まぁ、元々決まっていたようなモノを先生や父に背中を押されたと言って良いだろう🙂
今日から1ヶ月くらい時間を掛けて、働きながら次を探したいと思います‼️
幸い、今の職場とは雇用契約が発生していないので、退職は屁のかっぱだ♫
幸い、アタマも体力も回復した(と思う)し、健康は取り戻せた⤴️
彼女さんには今日伝えようと思います🙂
WEBデザインの勉強がしたいので、そっち方面で探してみようと思います✨️
最後までお読み頂き、有難うございました。
皆さまの応援が、毎日の更新パワーの源になっております!!ランキングに参加しています(^^)よろしければ、このボタンをポチッとクリックお願いいたします♫