【生活保護】ケースワーカーの違い

 

生活保護を受給して、年が明けると、かれこれ丸3年になる。

 

でも、今の担当の美形の女性👩‍⚕️のケースワーカーが何かキツい。ハッキリ言って相性が合わない。

 

ケースワーカーというお仕事は大変で、キツいとは思います。

 

現実、一番親身になってくれて、優しかったケースワーカーさん(男性)は退職されてしまいました😔

 

しかし、私見ですが、受給する身としては、ケースワーカーは同性の方が良いと感じます。

 

男性同士だと、ざっくばらんに話せるし、変に綺麗な女性の担当者だと、気も遣うし、何だか話しにくい部分が拡大する気がする…(TдT)

 

また、春になれば、新しいケースワーカーに変わるのだろう。願わくば男性に変わって欲しい。

 

ただ、ケースワーカーによって、言う事がコロコロ変わるのだけは勘弁して欲しいですね。

 

ケースワーカーによって、アレは駄目、コレは駄目って…💧

 

こっちは、ルールを守って、真面目にしてるのにな…😔

 

自治体によって運用が変わるのも何とかして欲しい。ま、生活保護を受給している身分だから、偉そうな事は言えないけれど…。

 

最後までお読み頂き、有難うございました。
皆さまの応援が、毎日の更新パワーの源になっております!!ランキングに参加しています(^^)よろしければ、このボタンをポチッとクリックお願いいたします♫

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

禁酒・断酒ランキング
禁酒・断酒ランキング