就労支援施設の存在意義が分からなくなった…😥

 

昨日、一昨日に起きたコト(私が一部の利用者に切れた件)を受け、朝から出勤者全員を集めて、代表自らが改めて「事業所のルール」などについて説明がなされた。

 

 

しかし、代表が語ったことは、いわゆる「一般論」に過ぎず、現実に即したモノなのかな?と、私は正直納得が行かなかった。

 

 

あれダメ、これダメが余りにも多過ぎる。ポスティングをやって、汗だくで戻ってきた同僚に、塩分チャージのタブレットをあげたら、それも駄目だと言われた。

 

 

はぁ?このコが熱中症にでもなったら、どーすんの⁉️バッカみたい⤵️

 

 

本来、就労継続支援(B型)事業所というのは、「訓練所」として定義されている筈である。

 

 

利用者(障害者)がコーヒーばっかり飲んで、タバコをバカバカ吸って、下らないコトをくっちゃべってる場所ではないだろう。

 

 

作業を依頼してくれる取引先企業やその先にいらっしゃる一般のお客様のコトを後回しにしていないか⁉️と感じてしまった。

 

 

商売(ビジネス)じゃないの?って、ココって「デイ・ケア」なの!?って思った。

 

 

でも、デイ・ケアの皆さんでも焼き鳥の仕込みをしたり、コーヒーを提供したりもしてるからなぁ?

 

 

ウチの事業所は、代表も含めて、作業に対する職員の意識が低過ぎる‼️

 

 

1つ1つの作業においても、主管が誰なのかすら見えてこない…⤵️

 

 

回転寿司屋で、店長自身が必死に寿司🍣を作って、店舗のマネジメントを放棄してるようなモノだ。

 

 

もちろん、障害者のケアや回復も大事だが、対価が発生している以上、目の前の仕事に真剣に取り組むのが最優先されるべきではないのか⁉️と、私はそう思う。

 

 

何か、すごーくモチベーションが下がった一日となりました⤵️

 

 

私が居る場所ではないのかも知れませんね〜💧

 

 

さてと…土曜日の午前中だけ働いてきたから、また美味しい麒麟堂さんのレモンサワーを作って呑みますかね〜😊♫

 


最後までお読み頂き、有難うございました。
皆さまの応援が、毎日の更新パワーの源になっております!!ランキングに参加しています(^^)よろしければ、このボタンをポチッとクリックお願いいたします♫m(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
禁酒・断酒ランキング
禁酒・断酒ランキング