CATEGORY

健康生活

【腰痛改善!!】水を飲むことの意義✨

  今、私の身体で大きな変化が起きているような気がするのです。   以前から再三お伝えしているように、私は2022年の12月辺りから腰痛⚡に悩まされ続けています。 痛む箇所に湿布を貼ったり、腰ガードベルトを購入して巻いてみたり、色々とやってみたが腰痛が改善することは無かった。   『ヘルニアかも知れないね??』とか助言をくれる人は色々なことを教えて下さった。 本当に有 […]

【血糖値】内科検診を終えて…

  内科検診が終わりました。 その先生と会うのは、これで3回目になる。主に、私の血糖値を診てくれている先生だ。   私が血糖値を自ら測るようになってから、直近の4回の数値は下記の通りになります。   129→158→146→135   平均が142だから、まずまずだ。   何せ入院時は468だったから、先生はたまげていたなぁ😵💦   先生 […]

【入院21日目】減量と便秘解消とギプス解除♫

↑ご飯はバランス良く、良く噛んで、ゆっくり食べましょう!   入院してから、3週間が経った。 短いようで、長く感じた。それはやっぱり色んな事があったからだと思う。自分の体調をMax100%とした場合、私は−30%からのスタートだった。本当に分かりやすくボロボロだった。   ご飯が満足に食べられるようになったのは、今月4日。でも、足腰はグニャグニャで、500歩くのが精一杯だった⤵ […]

【驚異の便秘】死ぬかと思った…😭

(汚い話で、本当に申し訳ございません…) (決してフザケてません。至って真剣です。)   いやー、死にかけました…😵💦   6月20日(火)AM10時、無事に生還できました。   便意をもよおし、トイレに入ったのがAM9時ちょうどだった。   座ったけども…出ない😥 どんなに気張っても全く出ない!!   こりゃ、何かやべーな…😰😰😰   […]

【健康】起立性調節障害の対策

↑つい、一ヶ月ほど前のワタシです…(笑)   入院19日目の朝です🌅 おはようございます🙂体調はかなり良いですね♫   昨夜はある方のブログを読んでいました。実に興味深い内容でした。   そこで、起立性調節障害という言葉を学びました。   まぁ、いわゆる私が現在進行系で悩んでいる『起立性低血圧』とほぼ同義なのですが…。 定義としては、自律神経系の異常であり、 […]

改善されない低血圧…😢

  昨日、また倒れてしまった😣💧   ダイソーで買い物中に、調味料を見ようとしゃがんで、起き上がったら、クラっとなり、思いっ切り尻もちをついてしまった💦   今週は、総じてずーっと低い⤵ 上(収縮期血圧)が平均で86だ。 100に達することは無かった😔   最近は、朝起きると、目の前が白っぽく、何やらチカチカ🌟する事が多い。 当然フラフラする😵   […]

【入院15日目】ウォーキング途中棄権💧

  悔しいなぁ😢   今日はリハビリを兼ねて、往復5㌔のウォーキングがあった。   最近、体力がついてきてたので、不安もあったのだが、参加してみた。   しかし!   見事に、撃沈しました⤵     明らかに、現時点の私の体力では無謀なトライでした😣💦   素直に愚行を認めます🙇‍♀   まぁ、所詮はまだ入院 […]

【脱水症状】乾き切った心とカラダ🏜️

  6月3日に、主治医と初めての診察があった… 開口一番発せられた言葉は、   『脱水症状が酷いなぁ💦』でした。   どんな生活してたの?って聴かれたので、正直に答えた。   私は去年の夏から、ほぼチューハイしか飲んでいない。   たまに取る水分は、ラーメンのスープか、松屋の味噌汁くらいだった。   ジュースとか、お茶の類は口にしていない […]

【入院13日目】体力の回復と食事の大切さ

  ↑こちらは人生最後のご馳走 スシロー🍣さんでテイクアウトした赤貝とマグロとウニといくらの握りです。今年のGWでした🙂   もう二度と食べることは無いでしょうね…😔   ま、仕方ないです。自業自得の極みなので… 大好物の赤貝は最高でした✨   それに、もう贅沢なモノは食べなくて良いです🙂 焼き肉も、ウナギも、天ぷらも… たまに、焼き魚やお鍋🍲が食べられたら […]

新年早々の電気ドロボー🚨

  前回の入院は、2021年9月から12月まで3ヶ月間、鍛えまくった。   それは、糖尿病を治してみせる!!という強い意思があったからだった。   実際、50歳にして、3ヶ月で89㌔から74㌔まで、15㌔落としたのは自分が誇らしかった✨   それと並行し、本来の目的である糖尿病の治療にも繋げ、血糖値もヘモグロビンA1cも基準値まで下げる事が出来た。 &nbs […]